結婚前に結納ではなく顔合わせの食事会をすることもありますよね。
顔合わせの場合、どのような流れで進行すれば良いでしょうか。

まりお(@mario__maruko)です!
この記事では、結婚前に顔合わせの食事会をする場合の流れについて知っていただけるようになっています!
これから顔合わせをする予定になっている方は、参考にしてみてくださいね!
Contents
結婚前の顔合わせの食事会の流れとは?
まずは顔合わせの食事会の流れの確認をしておきましょう!
顔合わせの流れはこちら
- 両家が集合したら挨拶と乾杯
- お互いの家族紹介
- 婚約記念品の交換
- 会食しながら歓談
- 結びの挨拶
結婚前の食事会は、主にこのような流れで進んでいきます。
主役は結婚をする2人ではありますが、両家の親をホストとしておもてなしするのも2人の役目です。
両家が初めて会する特別な場ですので、会場選びも大切になってきます。
会場選びについては結納や顔合わせの場所と日程は誰が決めるの?でも紹介していますので、合わせて読んでくださいね☆
-
-
結納や顔合わせの場所と日程は誰が決めるの?
結納や顔合わせの場所、どこでも良いと思ってませんか? 結納をするには、場所や日程の決め方、探すときのポイントがちゃんとあります。 こんにちは! まりお(@mario__maruko)です! 今回は、結 ...
続きを見る
料理は予算に合わせたコース料理を予約しておきましょう。
参加する人の好き嫌いを知っておくことも大切ですね!
顔合わせの流れの中で大切なことは、両家の距離を縮めることですので、和やかな雰囲気になるように進行しましょう!
それでは、先ほど説明した流れの項目に沿ってポイントをご説明していきますね!
両家が集合したら挨拶と乾杯をしよう!
顔合わせは結納とは違います。
ロビーなどで待ち合わせをして、全員で一緒に入室すると良いでしょう。
全員が揃ったら、男性が始まりの挨拶をして乾杯をしましょう。
挨拶の内容としては、次のような感じで良いですよ。
例
本日はお集まりいただきありがとうございます。
両家の親睦を深めたいと願い、ささやかながらこのような席を設けました。
楽しんでいただけるように努めます。
このような感じで、集まっていただいたお礼、開催した主旨、楽しんでもらいたいこと等を盛り込むと良いですね。
お互いの家族を紹介しよう!
乾杯をした後は、自分自身も含めた家族紹介をお互いにしていきましょう。
まずは、主役である2人から自己紹介をします。
基本的には、まずは男性側の家族を紹介し、次に女性の家族を紹介するように進めましょう。
続柄や名前だけでなく、趣味や近況も合わせて紹介すると良いです。
ここにも例を出しておきますね。
まずは、男性が自分のお父さんを紹介しましょう。
男性
私の父、○○です。2年前に定年退職しました。今はゴルフにハマっていて、週1回は打ちっぱなしに通っています。
息子さんに紹介されたお父さんは、次のように自己紹介をします。
男性の父親
仕事をしているときは仕事で家を留守にして、仕事を定年退職してからはゴルフで家を留守にして妻からいつも怒られている○○でございます。
このたびは○○さんのような素敵な女性と結婚が決まり、息子も私たちも幸せでございます。
末永くよろしくお願い致します。
このように、まずは自分の父ですよという前置きの紹介をします。
その次に、お父さんが自己紹介するという流れですね。
ここで紹介の流れを確認しておきましょう。
- 主役の男性
- 主役の女性
- 男性側のお父さん、お母さん
- 女性側のお父さん、お母さん
このような順番で挨拶していくことになりますね!
婚約記念品の交換をしよう!
婚約記念品の交換をすることで、ただの食事会になってしまわないようにお祝いをしているというメリハリが生まれます。
いただいた婚約記念品はその場で開けて、その場にいる人たちにお披露目しましょう。
婚約記念品を交換したら、記念撮影をすると良いですよ!
会食しながら歓談しよう!
婚約記念品の交換まで終えたところで、会食を始めるという流れになります。
2人が中心となって会話が進むように積極的に話しましょう。
結婚式に関する意向など、こういった席でなんとなく聞いておくのもポイントです。
相手の親の結婚式がどのようなものだったかを聞くと、結婚式に対する意向を聞き取りやすいです。
ココがポイント
会食では、タイミングをみて先に男性が会計を済ませておくようにしましょう!
結びの挨拶をしよう!
会食が済んだところで、結びの挨拶となります。
結びの挨拶では、2人で立ち上がり、今日の日を迎えられたことへのお礼、感謝の言葉、これからの決意を述べましょう。
こちらの参考までに例を載せておきますね。
例
本日はありがとうございました。
家族同士の距離が近くなり、とても嬉しいです。
未熟な2人ではありますが、これからもお力添えください。
このように、自分の言葉でしっかりと伝えて結ぶようにしましょうね!
まとめ
今回は、結婚前の顔合わせの流れについてご紹介してきましたので、まとめておきますね。
流れとしては次のようになります。
- 両家が集合して、挨拶と乾杯をする
- お互いの家族紹介をする
- 婚約記念品の交換をする
- 会食と歓談をする
- 結びのあいさつをする
このような流れで全体を進めるようにしましょう。
会場によっては進行役をしてくださる方がいる場所もありますので、そういった会場を探すのも1つのポイントです。
会場選定についての記事も書いていますので参考にしてくださいね!
-
-
結納や顔合わせの場所と日程は誰が決めるの?
結納や顔合わせの場所、どこでも良いと思ってませんか? 結納をするには、場所や日程の決め方、探すときのポイントがちゃんとあります。 こんにちは! まりお(@mario__maruko)です! 今回は、結 ...
続きを見る
また、顔合わせの費用についても記事にしていますので、合わせて読んでみてください!
-
-
結納をするなら知っておくべき結納の費用や結納金の相場とは
結納をしようと考えているけれど、いったいいくらかかるんだろう。 結納の費用や結納金の相場を知りたい。 初めての結納には分からないことばかりで困りますよね。 こんにちは! まりお(@mario__mar ...
続きを見る